Dr. K

気の赴くままに書きます

【資格】統計検定2級

なにか頑張りたいと思って、色々始めた勉強。G検定やAI実装検定などプログラミングの試験を受けていたときに、ネット上で発見して気になっていた統計検定を頑張ってみようと申し込んだ。申し込んだはいいけど、やる気が出ず、AI実装検定の試験中に勉強しとけばよかったと後悔して一念発起して、統計の方は勉強を開始した。

 

統計検定2級は「大学基礎統計学の知識と問題解決力」ということで、とりあえず過去問をやり始めるも全くわからない。正規分布、推定、検定、信頼、、、研究をしてきたけどこれまで全く触れてこなかった分野であることがわかった。とりあえず、基礎から頑張ってみるものの2週間程度でどうにもできるわけがなく、少し整理が付き始めたところでの試験。

 

実際に受けた感想としては、全くできなかった。過去問と違って例年出ていた箱ひげ図は?相関係数について聞き過ぎでは?時間なさすぎ。。試験中に相当焦りました。

終わってからtwitterで検索して、難しかったというコメントが見れて安堵するも、敗者の傷のなめあいか、と思ったりして、次頑張ろうと思った次第です。

 

解答が出ていたので、丸付けをしたがだめっぽい。難化で点数補正しても多分だめだろうという点数。過去問でギリギリをせめて勉強しているだけじゃだめだと思ったので、次は一級を目指して勉強しつつ、申込み時にレベルを決めようと決意。少しずつ面白くなってきたところなので、なにか結果が残せるように頑張る。

 

 初めに完全独習統計学入門を読んでUdemyの統計学を受講した。

その後、過去問をやるがわからず統計学演習をした。まとまっていてわかりやすい本だった。

あとはまた過去問を解いていたら試験日になってしまった。頭の整理が追いつかずに受験。

時間配分ミス。相関係数、式に対する苦手意識が出たと思う。幅広く勉強する。

 

http:// https://www.udemy.com/course/statistics_basic/